
畑はなんだか徒競走のコースに見えませんか?
空に向かって走りだしたくなるようないいお天気です。

畑では、モンシロチョウが休憩しています。
他にも昆虫が隠れているのですが分かるかな?


八岐の大蛇を感じさせる樹木や、空にハサミをいれたような飛行機雲。
不思議な世界に迷い込んだようです。



さぁやってまいりました!!!
今日は、待ちに待った「収~穫~さ~~~い」


続々と農体験者が集まっていますよ。
皆さん瞳が輝いていますね。


さぁ!いよいよ道具を持って、畑に向かっていざ☆出発☆

畑に到着するまでの間、ベジタブルガイドのジャガダルマ君に、今回収穫されるお野菜の紹介をしてもらいましょう。

ヤッホ!!僕はジャガダルマ。
よろしくね。
それではお友達を紹介するよ。




大根・鰹菜・インゲン・赤カブ
大根は「抜いてくれ~」といわんばかりに顔を出し
赤カブは宝石のようにいい色をしているよ。



水菜・葉大根・小カブ
水菜は噴水のように大地から葉っぱを広げ、
小カブ等は可愛らしいね。




ゴーヤ・オクラ・ピーマン・赤唐辛子・そして僕、ジャガイモだよ。
オクラって真っ直ぐ伸びた茎から実がなるんだね。
赤唐は幽霊みたいにユラユラゆれていま~す。
収穫を楽しんでね。


収穫者の皆さん畑に到着したみたいです。



皆さん笑顔で収穫・収穫。まるでお野菜とお話しているようです。

引っこ抜いた野菜を比べっこ~
誰のが一番長いかな~


インゲンさんと、かくれんぼ。
大人になったインゲンさんはど~こだ。

引っこ抜くと、ジャガイモの家族がでてきました。



こちらでは、隠れているジャガイモを探しております。


み~つけた。



畑の上に立ち、野菜に囲まれていると、
自然と笑顔が溢れてきます。


沢山のお野菜を両手にかかえ、野菜の重さを感じることで、育ててきた方々や地球へ感謝の気持ちが改めて実感できます。

収穫されたお野菜は、泥んこ遊びをしてきた子供のようで、泥まみれ。
元気のよい証拠です。


お水できれいにしてあげましょう。
大根は太陽を浴びると、ライトのようで光っています。
収穫も終え、お昼になりました。
今日のメニューを教える前に、料理を作る為の道具を見てみましょう。

じゃ~ん!!!!これ何だ。
郵便ポストみたいな形をしています。これは窯です。

近くでは、薪割りをしているね。

ベテランの久保田さんが薪割りのコツを教えてくれています。


精魂こめて調達した薪は、さきほどの窯にくべられました。


この薪は、昔からたき物専用として使われていたそうです。
「たぶ」と言って、成長が早い。
しかし、すぐ燃えるけど、すぐ炭になります。



さぁ!!窯を活かした料理をピエトロの野口さんがこしらえています。
お分かりでしょう。今回のお料理は・・・・



PIZZAで~す。


その他にも、BBQや焼き茄子、スープも用意されていました。


みなさん「すご~い」と大喜びです。


料理をもち、葉っぱの屋根の下で木漏れ日溢れる自然の中食べるお昼は、どこのレストランでも味わえない雰囲気でした。

あっという間に完食です。ごちそうさまでした。


お腹いっぱい、野菜も一杯手に持ち、閉会式を終え、今回の収穫祭は無事に終了しました。


次回は、もちつき大会です。次回も楽しみですね。
#
by noconoco2008
| 2008-11-22 20:04
| 収穫祭